犬はキャベツを食べても大丈夫?栄養面のメリットや適量、与える際の注意点

犬はキャベツを食べても大丈夫?栄養面のメリットや適量、与える際の注意点

公開日:/最終更新日:

一年中食卓に並ぶ人気のキャベツは実は冬が旬。
一般的に冬キャベツが通常のキャベツだと言われ、秋や夏にも冬キャベツが栽培されます。
それに加えて春キャベツという種類が違うキャベツも栽培されており、結果的にキャベツは一年中食卓に並ぶ人気の野菜です。
胃腸薬「キャベジン」でもお馴染みのキャベツはその栄養価の高さで有名で、人間の健康食としても人気です。
さて、そんな嬉しい効果のあるキャベツですが、はたして犬に与えても良いのでしょうか?
今回は、愛犬にキャベツを与えるメリットや与え方、与える際の注意点についてご説明します。

犬はキャベツを食べても大丈夫

犬はキャベツを食べても大丈夫

結論からいうと、犬にキャベツを与えても問題はありません
野菜の中では食物繊維量が少ないと言われているキャベツは野菜の消化が苦手な犬でも、比較的消化しやすい野菜であると言えます。
95%以上が水分で出来ていて水分補給にも最適、加熱調理はもちろん生でも与えることが出来、野菜デビューのわんこにも最適な食材です。
そんなキャベツでも、もちろん与えすぎは禁物ですが、適度に与えて犬の健康維持に役立てましょう。

薬草として役立てられてきたキャベツには栄養がたっぷり!

薬草として役立てられてきたキャベツには栄養がたっぷり!

一年中食べることのできる淡色野菜のキャベツは、様々な栄養素が豊富に含まれています。
特に注目したいのが胃や小腸のケアに関係する豊富な栄養素
ここでは、生のキャベツに含まれる主な栄養素とその効果についてご紹介します。

ビタミンU(キャベジン)

ビタミンUはキャベツから発見され、キャベジンとも呼ばれています。
アミノ酸の一種であり胃粘膜の保護、再生や強化、胃潰瘍や胃炎の予防にとても役立ちます。

ビタミンC(アスコルビン酸)

キャベツには抗酸化作用が期待できる多くのビタミンCが含まれ、含有量が野菜の中でトップクラスです。
免疫力の向上や病気予防、老化防止にも最適です。

カルシウム

キャベツには意外にもカルシウムが含まれており、骨の強化や血液の凝固にも作用します。

ビタミンK

キャベツのビタミンK含有量は野菜の中でトップクラスであると言われています。
ビタミンKには血液凝固を助ける作用があり、その他カルシウム同様骨の強化にも役立ちます。

カリウム

主要必須ミネラルであり細胞の機能に不可欠な栄養素であり、神経の刺激に対する伝達やエネルギーの代謝にとって重要です。
主な効能は腎臓や心臓のサポート、むくみの防止や利尿作用が期待できます。
不足すると低カリウム症になり成長の妨げ、脱水、筋肉麻痺や心臓障害など多くの障害がでます。
下痢の時や食欲低下の時にはカリウムが不足しがちなので注意が必要です。

甲状腺疾患がある犬には与えないように!

甲状腺疾患がある犬には与えないように!

キャベツはアブラナ科の食材であるため、甲状腺疾患がある犬には良くない食材です。
アブラナ科の食材にはゴイドロゲンという成分が含まれており、甲状腺でのヨウ素の吸収の妨げになると言われ、甲状腺疾患がある犬にはデメリットが大きいと言えます。
どうしても与えたい場合は獣医師に確認する必要がありますが、基本的に与えない方が良いでしょう。

その他のアブラナ科食材

ブロッコリー、カリフラワー、ケール、コールラビ、青梗菜、小松菜、カブ、水菜、白菜など

キャベツの芯はビタミンCがたっぷり!

キャベツの芯はビタミンCがたっぷり!

実は同じキャベツであっても部分によって豊富に含まれる栄養素が異なります。
外側の葉や芯、芯の付近には豊富なビタミンCが含まれています。
キャベツは葉でも細かく刻んで与える必要がありますが、芯の部分は固く消化しにくいのでフードプロセッサーなどで細かくして与えることをお勧めします。

キャベツは炒めることでカルシウムの吸収がしやすく!

キャベツは炒めることでカルシウムの吸収がしやすく!

キャベツは細かく刻んで加熱するとカルシウムが犬の身体に吸収しやすい状態となります。
ビタミンCとビタミンUが水に溶けてしまい、加熱すると栄養価が半分以下になると言われていますので、どの栄養素を優先して与えたいかによって調理方法を工夫することもできます。
胃腸が弱く頻繁に下痢をする犬、体自体が弱い犬、またはシニア犬には全般的に加熱調理がおすすめです。

キャベツと一緒に与えたい食材

キャベツと一緒に与えたい食材

一緒に与えることで栄養素の効能を最大限に引き出すことができる栄養素が豊富にあります。

ビタミンEが豊富な食材(ごま等)

キャベツのビタミンCと一緒に与えることで、がんを中心とする病気の予防や老化防止に役立つ「抗酸化作用」がアップします。

ムチン(里芋やオクラ)

キャベツのビタミンUやビタミンKなどと一緒に与えることで、胃腸ケア栄養素が最大限に生かされます。

肉類

肉類を加えるだけで食欲アップ!野菜だけでは食べない犬も少量の肉を加えるだけで興味を持つことも。