犬を飛行機に乗せて大丈夫?ストレスを減らすためにできること

犬を飛行機に乗せて大丈夫?ストレスを減らすためにできること

公開日:

愛犬と遠出する時、気になるのは「飛行機に乗せることはできるのか」ということではないでしょうか?
国内旅行などで犬を飛行機に乗せる場合、犬は荷物扱いになるため、人と一緒の客室に乗せることはできません。
今回は、犬を飛行機に乗せる際の流れと注意点、ストレスの軽減方法などを紹介します。

犬を国内線の飛行機に乗せる流れ

犬を国内線の飛行機に乗せる流れ

犬を国内線の飛行機に乗せるには、当日に空港カウンターで同意書や確認書を提出する必要があります。
同意書には「ペットに何かあっても航空会社の責任を問わない」旨が書かれており、同意しなければ持ち込みNG
同意書や確認書などの書類はホームページでダウンロードし記入しておくこともできるため、事前にチェックしておくとよいでしょう。

なお、ペットを連れている場合は、搭乗手続きに時間がかかることもあります。
手続きの締め切りは各社とも出発時刻の30分前までと決まっているため、時間に余裕を持って済ませておいてくださいね。
到着後ペットを受け取る時は、空港の手荷物受取エリアに行けば係員から手渡ししてもらえます。

搭乗手続き後はフードやおやつを与えられない

搭乗手続き後はフードやおやつを与えられない

搭乗手続きをした後は、フードやおやつなどは一切与えられません
キャリーケージの中にフードを置いておくこともできないため、食事は事前に済ませておくこと。
航空会社によっては、フライトの数時間前までに犬の食事を済ませておくよう、指定されていることもあります。

ちなみに、犬を落ち着かせるために精神安定剤や睡眠薬を与えるのは、安全上おすすめできません。
これらの薬は犬の平衡感覚に影響を及ぼす可能性があるため、飛行機の揺れによる嘔吐のリスクが高まります。
搭乗前に薬を飲ませて寝かせればストレスなく連れていけると思ってしまうかもしれませんが、非常に危険なので止めましょう。

犬を飛行機に乗せる時の注意点

犬を飛行機に乗せる時の注意点

貨物室には人がいないため、中で何かあっても気付いてもらえません
気温の変化、怪我の恐れ、精神的ストレスをはじめ、過去には死亡事故も起きているので、決断は慎重に。
飛行機では予測不可能な揺れも多く、飼い主さんの努力ではどうしようもないこともあります。

なお、犬にとって飛行機は、けっして快適な乗り物ではありません。
貨物室は空調の調整がされないため、犬自身で体温調整ができるような工夫が必要です。
例えば、給水器をケージに取り付ける・タオルを巻いた保冷剤を入れておく・温かい毛布を一緒に入れるなど。
ただし、どれだけ対策していても事故が起こってしまう可能性があるということは、事前によく理解しておいてくださいね。

マイクロチップで迷子対策

マイクロチップで迷子対策

あってはならないことですが、万が一迷子になった時の対策も必要です。
ケージ内で暴れたことでロックが外れ、スタッフが貨物室の扉を開けた瞬間に逃走する可能性も0ではありません。
空港内であればまだいいですが、もし空港の外にでてしまうようなことがあれば、旅行を楽しむどころではないでしょう。
思わぬ事故で愛犬が迷子になってしまった時に備えて、事前にマイクロチップを挿入しておくと安心です。

飛行機に乗せないほうがいい犬

飛行機に乗せないほうがいい犬

手続き上は問題なくても、飛行機に乗せないほうがいい犬というのが存在します。
思わぬトラブルや最悪の事態を防ぐためにも、あらかじめ犬が飛行機に乗るリスクを知っておきましょう。

子犬・シニア犬

飛行機に乗せられる犬の年齢は、各航空会社によって異なります
例え規定上は載せられる年齢だったとしても、生後4ヵ月未満の子犬や7歳以上のシニア犬はリスクが高いです。
子犬やシニア犬は体温調整が苦手な傾向にあるため、飛行機に乗せるのは避けるべきといえるでしょう。

短頭種

いわゆる鼻ぺちゃ犬といわれる犬は、飛行機内での熱中症や呼吸不全のリスクが高いです。
例えばパグ、フレンチブルドッグ、シーズー、ペキニーズ、ブルドッグなどは、そもそも搭乗NGの航空会社も多いほど。
短頭種は温度や環境の変化に適応するのが苦手なため、飛行機内で最悪の事態になる可能性があります。

病気の犬

病気を患っている犬の場合、搭乗中のストレスで病気が悪化したり、発作が起きたりする可能性があります。
分離不安症や閉所恐怖症のような、精神疾患を持っている犬にとっても、貨物室でのフライトは大きな負担がかかります。
過度なストレスから自傷行為を起こしたり、パニックで呼吸困難になる可能性があるため、乗せないほうがいいでしょう。

犬のストレスを和らげるためにできること

犬のストレスを和らげるためにできること

犬にとって飛行機は、大きなストレスがかかる乗り物です。
国内旅行時は少しでもストレスが少なく済むように、飼い主さんがしっかりとサポートすることが大切。
では、具体的な対処法とはどのようなものか、以下にまとめてみました。

貨物室に似た環境に慣れさせる

飼い主さんの姿が見えない貨物室では、いつも以上に犬が神経質になります。
普段から留守番時に落ち着いて過ごせるようトレーニングをして、暗い場所やケージに慣れさせておきましょう
乗り物に乗った経験がない場合は、頻繁に車移動をさせて慣れさせるなどの工夫も必要です。

お気に入りの毛布やおもちゃを入れてあげる

キャリーケージ内に、愛犬の好きなおもちゃや毛布などを入れてあげましょう。
普段から使っているものでもいいですし、飼い主さんの匂いが付いているものも犬が安心しやすいです。
知らない場所であっても、大好きな飼い主さんの匂いがするだけで落ち着くことができるはずです。

搭乗時間が長い場所には連れていかない

根本的な話ですが、少しでも搭乗時間が短くなるような努力も必要です。
長時間のフライトは愛犬に大きな負担がかかるため、あまり遠くへ連れていくのは止めましょう。
遠くまで旅行に行きたい場合は、ペットホテルやペットシッターを利用するのが安全です。

安心・安全なフライトには準備がとても大切!

安心・安全なフライトには準備がとても大切!

飛行機は長距離の移動ができる便利な交通手段ですが、犬には大きな負担がかかります。
犬種や年齢によっては熱中症や死亡事故など高いリスクがあるため、搭乗前は慎重に検討しましょう。
もし犬を連れて飛行機に乗る時は、移動中のストレスをできるだけ軽減できるような工夫をしてくださいね。