犬はブロッコリーを食べても大丈夫?栄養面のメリットや適量、与える際の注意点

犬はブロッコリーを食べても大丈夫?栄養面のメリットや適量、与える際の注意点

公開日:/最終更新日:

小さな森のような見た目のブロッコリーは、アブラナ科アブラナ属の野菜です。
大抵のスーパーなら売られている身近な野菜ですが、愛犬に与えてもよいのでしょうか?
今回は、ブロッコリーの栄養と効能、愛犬に与える時の注意点を解説します。

犬はブロッコリーを食べても大丈夫

犬はブロッコリーを食べても大丈夫

まず初めに、ブロッコリーは犬に与えても良い食べ物です。
生のままで与えても問題ありませんし、芯の部分にはたっぷり栄養が詰まっています。

ちなみに、犬の嗜好性が高いのは、加熱して甘味が出た状態のブロッコリーです。
勢いよく食べてしまうとのどに詰まる可能性があるため、小さくカットして与えましょう。
ミキサーでペースト状にすると、手作りフードを作る時にも活用しやすく便利です。

【ブロッコリーのメリット①】ガン予防・免疫力アップ・むくみ改善・脂肪燃焼など

【ブロッコリーのメリット①】ガン予防・免疫力アップ・むくみ改善・脂肪燃焼など

ブロッコリーは、免疫力を高めるビタミンC・Eやβカロテンが豊富に含まれています。
あまり知られていませんが、ブロッコリーのビタミンC含有量はレモンよりも多いんですよ!
これらの物質は強い抗酸化作用を持っており、老化を抑えたり、皮膚・被毛の健康維持に効果的です。

また、ブロッコリーにはフィトケミカルの一種「スルフォラファン」が含まれています。
スルフォラファンには、体の解毒力や抗酸化力を高める作用があり、犬の健康トラブルを防いでくれます。
ガン予防やアレルギーの緩和など、様々な健康効果が期待できるので、意識的に摂取しましょう。

更に、ブロッコリーには利尿作用のあるカリウムも含まれています。
カリウムは体内に溜まった余分な塩分を体外へ排出する働きがあり、むくみの改善に◎。
ミネラルの一種であるクロムには脂肪を燃焼する作用があるので、ダイエットにも効果が期待できます。

「βカロテンの過剰摂取はビタミンA中毒を起こす」というのは、誤った情報です。
βカロテンは必要な量だけがビタミンAとして変換されるため、たくさん摂取しても心配ありません。
水溶性ビタミンの一種なので体内に蓄積することもなく、安心して摂取できる成分です。

【ブロッコリーのメリット②】胎児の正常な発育・貧血予防にも効果的!

【ブロッコリーのメリット②】胎児の正常な発育・貧血予防にも効果的!

ブロッコリーには、胎児の発育や貧血に関わる「葉酸」が豊富に含まれています。
葉酸はDNAの合成や・調整に深く関わる水溶性ビタミンで、造血ビタミンとも呼ばれるもの。
胎児が正常に発育するうえで欠かせない物質であり、貧血の改善にも効果的でしょう。

なお、妊娠初期に適量の葉酸を摂取することで、口蓋裂の発生リスクが低下します。
欠乏すると、胎児の形成異常を起こす可能性があるため、妊娠中の犬は特に注意しましょう。
※妊娠していない場合でも、葉酸の不足は舌炎や神経異常などを起こす原因となります。

ブロッコリーは「1日の総カロリーの20%以内」を目安に与えよう

ブロッコリーは「1日の総カロリーの20%以内」を目安に与えよう

愛犬にブロッコリーを与える時は、1日に必要な総カロリーの20%以内にしましょう。
ブロッコリーはあくまで毎日のおやつやトッピング程度にし、与えすぎには注意してください。

ちなみに、ブロッコリーのカロリーは、100gあたり約33kcalです。
カロリーは低いですが、与えすぎは栄養バランスの乱れにつながるので、要注意。
愛犬にブロッコリーを与える時は適量を意識し、健康効果が十分に発揮できるようにしましょう。

【注意点①】長く茹でるとビタミンがお湯に溶けだしてしまう

【注意点①】長く茹でるとビタミンがお湯に溶けだしてしまう

ブロッコリーには、水に溶けだす作用を持つ水溶性ビタミンが多く含まれています。
そのため、あまり長く茹でてしまうと、せっかくの栄養素がお湯に溶けだしてしまいます。
犬にブロッコリーを与える時は、ビタミンが溶け出さないよう、電子レンジで蒸してあげるのがおすすめ。
あまり神経質になる必要はありませんが、栄養素の無駄が出ないように調理できるといいですね。

なお、ブロッコリーを調理する前は、水を入れたボウルに20分ほど浸けておきましょう。
こうすることで、ブロッコリーの房に付いた虫やゴミなどの汚れを取り除くことができます。

【注意点②】甲状腺機能低下症、結石症、腎臓病、心臓病の犬は注意

【注意点②】甲状腺機能低下症、結石症、腎臓病、心臓病の犬は注意

ブロッコリーには、甲状腺機能を低下させる「グルコシノレート」が含まれています。
毎日大量に食べなければ問題はないといわれていますが、すでに甲状腺の疾患を持っている場合は要注意
ホルモン治療に影響が出てしまう可能性を考えて、念のため摂取は避けたほうが良いでしょう。

また、ブロッコリーには、「シュウ酸」というアクの成分も含まれています。
シュウ酸は、腎結石・尿結石のリスクを高めるため、結石症になったことのある犬は注意しましょう。
なお、シュウ酸は水に溶けだす作用があり、茹でることによってある程度の除去が可能です。

なお、ブロッコリーにはカリウムが豊富に含まれているので、腎臓・心臓病の犬にも良くありません。
シュウ酸と違い、カリウムの量は調理法による変化が少ないため、与えすぎないようにしてくださいね。

ブロッコリーは犬に与えてもOK!ただし持病がある場合は気をつけよう

ブロッコリーは犬に与えてもOK!ただし持病がある場合は気をつけよう

ブロッコリーは栄養価が高く、犬が食べても大丈夫です。
あまり長く茹でると栄養がお湯に溶けだしてしまうので、さっと茹でるか、電子レンジがおすすめ。
ぜひ、ブロッコリーの持つ健康効果を利用して、愛犬の元気をサポートしてあげてくださいね。