わんこラボ|犬と幸せに暮らすための総合情報サイト
  • 犬種図鑑アイコン 犬種図鑑
  • 犬の病気アイコン 犬の病気
  • 犬の食べ物アイコン 犬の食べ物
  • 犬と暮らすアイコン 犬と暮らす
  • ケア・お手入れアイコン ケア・お手入れ
  • 愛犬とお出かけアイコン 愛犬とお出かけ
  • 犬の雑学アイコン 犬の雑学
  • 犬のからだアイコン 犬のからだ

キーワードで探す

カテゴリーから探す

  • 犬種図鑑アイコン 犬種図鑑
  • 犬の病気アイコン 犬の病気
  • 犬の食べ物アイコン 犬の食べ物
  • 犬と暮らすアイコン 犬と暮らす
  • ケア・お手入れアイコン ケア・お手入れ
  • 愛犬とお出かけアイコン 愛犬とお出かけ
  • 施設を探すアイコン 施設を探す
  • 犬の雑学アイコン 犬の雑学
  • 犬の雑学アイコン 犬のからだ
  • わんこラボTOP
  • しつけ
リーダーウォークってどう教えるの?しつけのやり方や練習法について

リーダーウォークってどう教えるの?しつけのやり方や練習法について

犬のお散歩時のしつけで「リーダーウォーク」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?実はリーダ…

2022.04.11

パブロフの犬の意味って知ってる?古典的条件付けや仕組みについて

パブロフの犬の意味って知ってる?古典的条件付けや仕組みについて

「パブロフの犬」という言葉をご存じでしょうか?なんとなく映画やマンガで聞いたことがある、とい…

2022.04.04

難聴の犬のしつけってどうやるの?基本のトレーニング方法をご紹介

難聴の犬のしつけってどうやるの?基本のトレーニング方法をご紹介

犬の難聴とは、遺伝や耳の病気、加齢によって耳が聞こえづらかったり、まったく聞こえない状態のこ…

2021.05.30

ドッグトレーナーはどう選ぶ?ドッグトレーナーにお願いできるしつけとは

ドッグトレーナーはどう選ぶ?ドッグトレーナーにお願いできるしつけとは

愛犬のしつけをドッグトレーナーに依頼したい場合、どうやってドッグトレーナーを探せばよいのでし…

2020.11.29

クリッカーを使った犬のしつけ方法とそのメリット・デメリット

クリッカーを使った犬のしつけ方法とそのメリット・デメリット

皆さんは愛犬のしつけ方法の1つに「クリッカー」という道具を使ったしつけ方があるのをご存知でし…

2019.07.27

「おすわり・まて・ふせ・こい」はじめに犬に教えるしつけとそのメリット

「おすわり・まて・ふせ・こい」はじめに犬に教えるしつけとそのメリット

人間と犬が一緒に生活をしてきた歴史は1万年以上前からであると言われており、近年では犬を大切な家…

2019.06.27

子犬の甘噛みはいつまで続く?犬が噛んでしまう理由としつけ方

子犬の甘噛みはいつまで続く?犬が噛んでしまう理由としつけ方

「子犬の頃は可愛かった甘噛みだけど、そろそろ治さなきゃ…」そう決意したはいいものの、実際に上…

2019.02.12

お散歩での危険な拾い食い。愛犬にやめさせる方法と3つの手順

お散歩での危険な拾い食い。愛犬にやめさせる方法と3つの手順

地面のニオイを嗅いでいると思いきや、落ちているものをパクリ。あっと思った時には時すでに遅く、…

2019.01.10

愛犬の散歩「引っ張り癖を直すトレーニング方法」

愛犬の散歩「引っ張り癖を直すトレーニング方法」

ここだけの話、あなたは愛犬との散歩が苦痛だと思っていませんか?犬の健康維持はもちろん、愛犬と…

2018.12.19

愛犬のしつけ「よく使うコマンド一覧と教え方」

愛犬のしつけ「よく使うコマンド一覧と教え方」

コマンドとは、犬に特定の行動をさせるために必要な指示のことをいいます。犬と飼い主がお互い快適…

2018.12.13

愛犬のしつけ「トイレのトレーニング方法と成功の秘訣4つのポイント」

愛犬のしつけ「トイレのトレーニング方法と成功の秘訣4つのポイント」

愛犬のしつけで、1番最初に覚えさせておきたいものはなんでしょうか?「オスワリ」や「マテ」などの…

2018.12.03

愛犬のしつけ「犬が吠える理由と無駄吠え対策」

愛犬のしつけ「犬が吠える理由と無駄吠え対策」

犬を飼う上で1、2を争う困りごととして挙げられるのが「愛犬の無駄吠え」です。犬は本来吠えるのが当…

2018.11.11

キーワードで探す

新着記事

  • 犬のアンダーショットやオーバーショットとは?犬種別で見る歯の噛み合わせ

    犬のアンダーショットやオーバーショットとは?犬種別で見る歯の噛み合わせ

    犬のからだ

  • 鼻腔狭窄症ってどんな病気?原因や症状、治療・予防法について

    鼻腔狭窄症ってどんな病気?原因や症状、治療・予防法について

    犬の病気

  • トイプードルは巻き毛だけじゃない!直毛タイプや成長による毛質変化について

    トイプードルは巻き毛だけじゃない!直毛タイプや成長による毛質変化について

    犬の雑学

  • 犬がミミズに体を擦り付けたり食べるのはなぜ?寄生虫の危険性や対策

    犬がミミズに体を擦り付けたり食べるのはなぜ?寄生虫の危険性や対策

    犬と暮らす

  • トイプードルの毛色は薄くなる?退色の時期や原因、予防方法とは

    トイプードルの毛色は薄くなる?退色の時期や原因、予防方法とは

    ケア・お手入れ

  • 犬の鳴き声から分かる心理とは?愛犬の鳴き声をよく聴いてみよう

    犬の鳴き声から分かる心理とは?愛犬の鳴き声をよく聴いてみよう

    犬と暮らす

カテゴリーから探す

  • 犬種図鑑アイコン 犬種図鑑
  • 犬の病気アイコン 犬の病気
  • 犬の食べ物アイコン 犬の食べ物
  • 犬と暮らすアイコン 犬と暮らす
  • しつけアイコン しつけ
  • ケア・お手入れアイコン ケア・お手入れ
  • 愛犬とお出かけアイコン 愛犬とお出かけ
  • 施設を探すアイコン 施設を探す
  • 犬の雑学アイコン 犬の雑学
  • 犬の雑学アイコン 犬のからだ

よく読まれている記事

  • ディスクドッグに向いている犬種は?フリスビーの投げ方や愛犬への教え方

    ディスクドッグに向いている犬種は?フリスビーの投げ方や愛犬への教え方

  • チワワの種類、アップルヘッドとディアーヘッド。違いや見分け方、歴史を解説

    チワワの種類、アップルヘッドとディアーヘッド。違いや見分け方、歴史を解説

  • 毛のない犬はなぜ生まれる?全7種類のヘアレスドッグの特徴や飼育上の注意点

    毛のない犬はなぜ生まれる?全7種類のヘアレスドッグの特徴や飼育上の注意点

  • 国犬(くにいぬ)ってなに?日本と世界各国の国犬まとめ

    国犬(くにいぬ)ってなに?日本と世界各国の国犬まとめ

  • 犬の目の色や形はどんな種類がある?犬種やオッドアイについてもご紹介

    犬の目の色や形はどんな種類がある?犬種やオッドアイについてもご紹介

  • 愛犬と一緒に初詣に行こう!犬同伴OKな神社、お寺一覧と犬連れ初詣の注意点

    愛犬と一緒に初詣に行こう!犬同伴OKな神社、お寺一覧と犬連れ初詣の注意点

  • 犬の「まろ眉」はなぜできる?可愛い眉毛の仕組みや歴史、犬種について

    犬の「まろ眉」はなぜできる?可愛い眉毛の仕組みや歴史、犬種について

  • 盲導犬の仕事ってどんなの?訓練や一日の過ごし方、引退後の生活について

    盲導犬の仕事ってどんなの?訓練や一日の過ごし方、引退後の生活について

  • 犬が飼い主の足の間で寝る理由は?寝相で分かる犬の心理もご紹介!

    犬が飼い主の足の間で寝る理由は?寝相で分かる犬の心理もご紹介!

  • 愛犬の目の中にゴミが入ってしまっている場合の対処法

    愛犬の目の中にゴミが入ってしまっている場合の対処法

わんこラボ|犬と幸せに暮らすための情報サイト
  • 犬種図鑑
  • 小型犬一覧
  • 中型犬一覧
  • 大型犬一覧
  • 1G:牧羊犬・牧畜犬
  • 2G:使役犬
  • 3G:テリア
  • 4G:ダックスフンド
  • 5G:原始的な犬・スピッツ
  • 6G:嗅覚ハウンド
  • 7G:ポインター・セター
  • 8G:7G以外の鳥猟犬
  • 9G:愛玩犬
  • 10G:視覚ハウンド
  • 犬の病気
  • 犬の食べ物
  • 犬と暮らす
  • しつけ
  • ケア・お手入れ
  • 愛犬とお出かけ
  • お出かけガイド
  • ドッグスポーツ
  • 施設を探す
  • 施設情報登録申し込み
  • 犬の雑学
  • 犬のからだ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • 運営会社

© 2018 - 2022 わんこラボ|犬と幸せに暮らすための情報サイト