基本的に、神社やお寺は「宗教上の理由から」動物を連れて入ることができません。
ですが最近では「ペットも大切な家族である」との理由から、犬の同伴OKな神社・お寺も増えてきました。
犬を神様として祭っていたり、ペットの健康を祈願したりすることができる神社・お寺は、犬も入れるところが多いです。
今回は、愛犬と一緒に初詣に行く時の注意点やマナー、犬同伴OKな全国の神社・お寺をまとめてみました。
1年のはじめを愛犬と過ごしたい!と思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
愛犬を連れて初詣に行く時は、混雑が予想される日・時間は避けたほうが安全です。
一般的に神社・お寺がもっとも混み合うのは1月1日の朝から1月3日の夕方までといわれています。
犬連れOKの神社・お寺は同じように犬を連れた飼い主さんが多く参拝しにくるため、特に混みやすいといえるでしょう。
混雑した場所に愛犬を連れていくのは思わぬトラブルを招くことになりますし、愛犬がストレスを感じやすくなります。
愛犬と初詣に行く時はできるだけ混雑時を避け、空いている日・時間帯をメインに選ぶようにしましょう。
ちなみに、初詣は1月7日の松の内までに行えば良いとされています。
お正月飾りの門松やしめ飾りも松の内までは飾ってあるため、安心してくださいね。
落ち着いた神社・お寺で心穏やかにおみくじを引けば、1年の運もきっと良いものになるはずです。
神社やお寺の敷地内に入ったら、できれば小型犬は抱っこしてあげると良いでしょう。
初詣時期の神社・お寺はとても混み合うため、足元をちょこちょこと歩く小型犬にとって非常に多くの危険があります。
他の参拝者が愛犬に気付かず踏んでしまったり、蹴られてしまったりする可能性もないとはいえませんよね。
他の犬とのトラブルを避けるためにも、初詣中は抱っこで行動するようにしましょう。
体の大きい犬と喧嘩になった場合は命に関わることもあるため、小型犬の飼い主さんは十分注意してくださいね。
神社やお寺の敷地内に入る時は、あらかじめトイレを済ませておくようにしましょう。
犬の排泄問題に関しては、犬連れでない人はもちろん、他の飼い主さんから見ても気持ちの良いものではありませんよね。
そのため、神聖な場所である神社・お寺で犬が排泄をする、というのは絶対に避けなければいけません。
とはいえ、排泄しようとする愛犬に我慢させるのは難しいため、事前にトイレを済ませておくのがベストです。
散歩時の便利グッズであるマナーパンツを活用すれば、オスのマーキング防止やメスの生理対策にもなりますよ。
愛犬と初詣に行く時は、手水場の付近には近づかないようにしましょう。
手水場とは、神様へ拝む前に手と口を洗って清める場所のことで、常に水が流れています。
飼い主さんにとっては大切な家族である愛犬ですが、やはり手や口を清める場所に動物がいるのは好ましくありません。
神社やお寺は手水場も含めて神聖な場所ですので、水の中に犬の毛が入ってしまったりしてはいけないのです。
また、手水場に動物が近づくということは「人獣感染症にかかるリスクがある」ということでもあります。
犬連れOKの場所であっても、こうした病気の感染経路となりうる場所にはできるだけ近づかないようにしてくださいね。
愛犬を連れて初詣に行く時は、家族で交代しながら手水場を利用するなど、衛生面を考えて行動しましょう。
以下、全国の愛犬と入れる神社やお寺を一覧表にまとめてみました。
他にも犬連れOKの神社やお寺はありますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(所在地の住所をクリックするとGoogleMapでご確認頂けます。スマホ閲覧時は電話番号クリックで直接電話がかけられます。)
エリア | 愛犬と入れる神社・お寺 | 所在地 | 問い合わせ先 |
北海道 | 西野神社 | 北海道札幌市西区平和1条3 | 011-661-8880 |
山形県 | 寒河江八幡宮 | 山形県寒河江市八幡町5-70 | 023-786-6258 |
茨城県 | 愛宕神社 | 茨城県笠間市泉102 | 0299-45-5637 |
茨城県 | 笠間稲荷神社 | 茨城県笠間市笠間1 | 0296-73-0001 |
茨城県 | 常陸国出雲大社 | 茨城県笠間市福原2001 | 0296-74-3000 |
茨城県 | 國王神社 | 茨城県坂東市岩井951 | 0297-20-8666 |
茨城県 | 一言主神社 | 茨城県常総市大塚戸町875 | 0297-27-0659 |
茨城県 | 息栖神社 | 茨城県神栖市息栖2822 | 0299-92-2300 |
茨城県 | 大洗磯前神社 | 茨城県大洗町磯浜6890 | 0292-67-2637 |
栃木県 | 唐澤山神社 | 栃木県佐野市富士町1409 | 0283-24-1138 |
栃木県 | 大前神社 | 栃木県真岡市東郷937 | 0285-82-2509 |
栃木県 | 那須神社 | 栃木県大田原市南金丸1628 | 0287-22-3281 |
群馬県 | 上野國六之宮 榛名神社 | 群馬県高崎市榛名山町849 | 027-374-9050 |
群馬県 | 一之宮貫前神社 | 群馬県富岡市一ノ宮1535 | 0274-62-2009 |
群馬県 | 赤城神社 | 群馬県富士見村赤城山4-2 | 027-287-8202 |
埼玉県 | 成田山川越別院 | 埼玉県川越市久保町9-2 | 049-222-0173 |
埼玉県 | 朝日氷川神社 | 埼玉県川口市朝日1-3-15 | 048-222-4437 |
埼玉県 | 三峯神社 | 埼玉県秩父市三峰298-1 | 0494-55-0241 |
埼玉県 | 高麗神社 | 埼玉県日高市新堀833 | 042-989-1403 |
千葉県 | 人見神社 | 千葉県君津市人見892 | 0439-52-0093 |
千葉県 | 国府総社 飯香岡八幡宮 | 千葉県市原市八幡1057-1 | 0436-41-2072 |
千葉県 | 成田山新勝寺 | 千葉県成田市成田1 | 0476-22-2111 |
千葉県 | 愛育神社 | 千葉県長生郡白子町南日当2366-18 | 0475-33-1703 |
東京都 | 富岡八幡宮 | 東京都江東区富岡1-20-3 | 03-3642-1315 |
東京都 | 市谷亀岡八幡宮 | 東京都新宿区市谷幡町15 | 03-3260-1868 |
東京都 | 阿佐ヶ谷神明宮 | 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 | 03-3330-4824 |
東京都 | 等々力不動尊 | 東京都世田谷区等々力1-22-47 | 03-3701-5405 |
東京都 | 武蔵御嶽神社 | 東京都青梅市御岳山176 | 042-878-8500 |
東京都 | 神田明神 | 東京都千代田区外神田2-16-2 | 03-3254-0753 |
東京都 | 武蔵國一之宮 小野神社 | 東京都多摩市一ノ宮1-18-8 | 042-338-1151 |
東京都 | 高幡不動尊金剛寺 | 東京都日野市高幡733 | 042-591-0032 |
東京都 | 武蔵國総社 大國魂神社 | 東京都府中市宮町3-1 | 042-362-2130 |
東京都 | 根津神社 | 東京都文京区根津1-28-9 | 03-3822-0753 |
東京都 | 湯島天満宮(湯島天神) | 東京都文京区湯島3-30-1 | 03-3836-0694 |
東京都 | 深川不動堂(深川不動尊) | 東京都江東区富岡1-17-13 | 03-3641-8288 |
神奈川県 | 円覚寺 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 | 0467-22-0478 |
神奈川県 | 座間神社 | 神奈川県座間市座間1-3437 | 046-251-0245 |
神奈川県 | 川崎大師 平間寺 | 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 | 0442-66-3420 |
神奈川県 | 大庭神社 | 神奈川県藤沢市稲荷997 | 0466-24-5590 |
神奈川県 | 江島神社 | 神奈川県藤沢市江の島2-3-8 | 0466-22-4020 |
神奈川県 | 宇都母知神社 | 神奈川県藤沢市打戻2662 | 0466-48-1427 |
神奈川県 | 大雄山最乗寺(道了尊) | 神奈川県南足柄市大雄町1157 | 0465-74-5880 |
神奈川県 | 相模國二之宮 川勾神社 | 神奈川県二宮町山西2122 | 0463-71-0709 |
神奈川県 | 相模國四之宮 前鳥神社 | 神奈川県平塚市四之宮4-14-26 | 0463-55-1195 |
新潟県 | 妙見神社 | 新潟県長岡市妙見町 | 0258-39-2344 |
石川県 | 気多大社 | 石川県羽咋市寺家町ク1-1 | 0767-22-0602 |
石川県 | 須須神社 | 石川県珠洲市三崎町寺家4-2 | 0768-88-2772 |
石川県 | 白山比咩神社 | 石川県白山市三宮町ニ105-1 | 0762-72-0680 |
長野県 | 穂高神社 | 長野県安曇野市穂高6079 | 0263-82-2003 |
静岡県 | 神祗大社 | 静岡県伊東市富戸1088-8 | 0557-51-5151 |
静岡県 | 久能山東照宮 | 静岡県静岡市駿河区根古屋390 | 0542-37-2438 |
静岡県 | 見付天神 | 静岡県磐田市見付1114-2 | 0538-32-5298 |
静岡県 | 富士山本宮浅間大社 | 静岡県富士宮市宮町1-1 | 0544-27-2002 |
三重県 | 太江寺 | 三重県伊勢市二見町江1659 | 0596-43-2283 |
滋賀県 | 多賀大社 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 | 0749-48-1101 |
京都府 | 南禅寺 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町86 | 075-771-0365 |
大阪府 | 照友神社 | 大阪府岸和田市八阪町3-3-1 | 072-439-9412 |
大阪府 | 勝尾寺 | 大阪府箕面市勝尾寺2914-1 | 072-721-7010 |
奈良県 | 吉水神社 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山579 | 07463-2-3024 |
奈良県 | 石上神宮 | 奈良県天理市布留町384 | 0743-62-0900 |
奈良県 | 唐招提寺 | 奈良県奈良市五条町13-46 | 0742-33-7900 |
奈良県 | 東大寺 | 奈良県奈良市雑司町406-1 | 0742-22-5511 |
和歌山県 | 熊野速玉大社 | 和歌山県新宮市新宮1 | 0735-22-2533 |
和歌山県 | 熊野本宮大社 | 和歌山県田辺市本宮町本宮1110 | 0735-42-0009 |
和歌山県 | 熊野那智大社 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 | 0735-55-0321 |
島根県 | 出雲大社 | 島根県出雲市大社町杵築東195 | 0853-53-3100 |
岡山県 | 道通神社 | 岡山県笠岡市横島1389 | 0865-67-0007 |
山口県 | 防府天満宮 | 山口県防府市松崎町14-1 | 0835-23-7700 |
徳島県 | 大麻比古神社 | 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13 | 088-689-1212 |
香川県 | 石清尾八幡神社 | 香川県高松市宮脇町1-30-3 | 087-862-5846 |
福岡県 | 筥崎宮 | 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 | 092-641-7431 |
沖縄県 | 波上宮 | 沖縄県那覇市若狭1-25-11 | 098-868-3697 |
これらの神社・お寺は、基本的に全犬種の立ち入りがOKとされています。
ただし、境内はOKの神社・お寺であっても建物の中に連れて入ることはできません。
また、「抱っこするならOK」など、犬を連れて初詣をする時のルールは神社・お寺によって異なります。
愛犬を連れて初詣に行く時は、あらかじめ注意事項について問い合わせをしておくとよいでしょう。
1年の初めを大切な愛犬と楽しく過ごせるよう、しっかり準備をしておいてくださいね!