愛犬との毎日の散歩、あなたはどんなものを持っていきますか?
毎日行う散歩だからこそ、できるだけ便利なグッズを揃えておきたいですよね。
今回は、犬の散歩に必要なグッズと便利なグッズ、それぞれのおすすめ商品について紹介します。
マナーをしっかり守って、愛犬との散歩をより快適に楽しみましょう!
犬を外に連れて行くには、最低限揃えなければならないものがあります。
ここでは、どんな犬の散歩にも必要になるグッズを5つピックアップしました。
犬を外に連れて行く際には、必ず首輪を付けるよう法律で義務付けられています。
もしも愛犬が迷子になってしまった場合に備えて、首輪には「迷子札」を付けておきましょう。
革製のオリジナル首輪などは、名前や住所を直接彫ってもらうこともできますよ!
首輪と同じく、リードやハーネスを装着することも飼い主の義務です。
伸縮タイプや引っ張り防止に役立つハーネスなど、最近は色々な商品が販売されています。
どの商品にもメリット・デメリットがあるので、愛犬に合ったものを探しましょう。
愛犬がうんちをしたら、必ずエチケット袋に入れて自宅に持ち帰りましょう。
外で排泄する習慣がない愛犬でも、念のため袋は持ち運ぶのが飼い主としてのマナーです。
ニオイがもれないタイプなら、散歩中の持ち歩きも多少は苦になりません。
愛犬が外でおしっこをした場合、水で洗い流すのがマナーです。
特にオスはマーキング癖のある犬が多いので、必ず持っていくようにしましょう。
上で紹介したグッズを持ち歩くには、なんといっても散歩バッグが便利です。
引っ張り癖のある犬や大型犬は両手が自由になるほうが良いので、ショルダーバッグがおすすめ。
消臭効果のあるバッグも売られているので、ニオイが気になる方は探してみてくださいね。
少量のおやつを持ち歩いておくと、散歩中のしつけがスムーズになります。
必ずしも必要なわけではありませんが、たまには愛犬とのスキンシップに使っても良いですね。
パッと与えられるように、おやつは細かくちぎっておやつ入れに入れておきましょう。
夏場やちょっと遠くまで散歩に行く時は、熱中症対策として水筒を持っていきましょう。
犬は人間よりも低い位置を歩いているので、アスファルトの熱が体にたまりやすい傾向があります。
ペットボトルと一体になった水筒など、できるだけ使いやすい形状のものを選んでくださいね。
ちなみに上で先に紹介したリッチェルのお散歩ハンディシャワーは水筒代わりにも使える優れもの。
もちろん途中で給水が出来ない場所などに行く際にはシャワー用・飲料用と別々に持っていた方が良いですが、近所のお散歩であれば両用出来るタイプは非常に便利です。
思いがけない汚れが付いてしまった時には、ウェットティッシュが活躍します。
例えば、うんち袋に穴が開いていたり、草むらに入って犬の顔が汚れてしまったときなどですね。
愛犬の体に使う場合を考えて、できればウェットティッシュは犬用のものを選びましょう。
虫が出始める春ごろには、虫よけスプレーを持ち歩くと良いでしょう。
散歩コースに緑が多かったり、高温多湿の地域にお住まいの場合には特に注意が必要です。
愛犬の体にも使えるように、虫よけスプレーは天然由来のものを選んでください。
散歩がてらカフェやレストランに行く時は、カフェマットを持参しましょう。
カフェマットがあれば愛犬の体は汚れにくいですし、慣れない場所でも落ち着いて過ごせるはず。
持ち歩けるような小さめのマットを用意しておけば、何かの時に便利ですよ。
公園などで広々と遊べるのであれば、愛犬お気に入りのおもちゃがあると便利。
音が鳴るおもちゃなら写真を撮る時に注意を引けますし、なにより愛犬の満足度もアップ!
布製のおもちゃは汚れやすいので、ゴム製など汚れにくい素材のものがおすすめです。
雨の日や雪の日には、愛犬の体が濡れないようにレインコートを着せてあげること。
マジックテープ式で着脱が簡単なものや、腕まで完全防備のものなど、種類は色々あります。
特に犬はお腹側が泥で汚れやすいので、できればお腹はカバーできるものが良いですね。
外が暗くなってから散歩に行く場合は、安全のためにも必ずライトを持っていきましょう。
ライトは普通の懐中電灯でも良いですが、できれば片手がふさがらないものがベスト。
リードや首輪に付けるタイプを選べば、車からでも犬がいることに気付きやすいのでおすすめです。
散歩は公共の場で行うものなので、マナーを守ることは何よりも大切です。
面倒だからといってグッズを揃えずに散歩に出てしまうと、困るのは愛犬と飼い主さん自身!
数ある散歩グッズから愛犬に最適なものを探すのは大変ですが、それも犬と暮らす醍醐味のひとつです。
最近では機能的でおしゃれなグッズも多いので、みているだけでも楽しいですよ。
ぜひお気に入りのグッズを見つけて、愛犬仲間にも教えてあげましょう。