ミニチュアダックスフンド
お散歩目安 | 1日30分×2回 |
ブラッシング頻度 | 2〜3日に1回 |
トリミング | 不要 |
ミニチュアダックスフンドってどんな犬?歴史・性格・飼い方について
ミニチュアダックスフンドの基本情報
英名 | Miniature Dachshund |
愛称・別名 | ミニチュアダックス |
原産国 | ドイツ |
寿命 | 12歳〜16歳 |
サイズ | 小型犬 |
体重 | 3.5kg〜5kg |
体高 | オス:(胸囲)32cm~37cm メス:(胸囲)30cm~35cm |
分類 | 4G:ダックスフンド |
※当サイトの犬種データのサイズは、犬種標準としてJKC(ジャパンケネルクラブ)が明確に定めている場合はそちらを元に、その他の場合は「目安」としてKC(イギリス)やAKC(アメリカ)などの情報を参考に算出し、掲載しております。
犬種標準は「犬種の理想像を作りあげて記述したもので、ドッグショーの出陳並びに計画繁殖する犬の参考にするもの」とされており、個体差の大きい犬種では本データのサイズから外れるケースも多くあります。
しかし、犬種標準から外れていても、その犬種の一般家庭におけるパートナーとして問題があるわけではありません。サイズに関しましてはあくまでも目安として、飼育を検討する際のご参考になれば幸いです。
目次
ミニチュアダックスフンドの歴史
ミニチュア・ダックスフンドはダックスフンドにおけるサイズの一種で、厳密にいうと「ミニチュア・ダックスフンド」という犬種が正式に登録されているわけではありません。
ダックスフンドの起源はドイツとされていますが、元々のルーツはスイス・ジュラ山岳地方の「ジュラ・ハウンド」が祖先犬と言われています。
12世紀頃このジュラ・ハウンドと、ドイツやオーストリアの山岳地方に土着していた中型の犬「ピンシェル」を交配したことにより、ダックスフンドの基礎が出来上がりました。
ダックスフンドの名前の由来は、ドイツ語でアナグマを意味する「ダックス(Duchs)」と犬を意味する「フント(Hund)」を合わせたものです。
そのため、原産国であるドイツではダックスフンドのことを「ダックスフント」と発音するのが一般的です。
その名の通りダックスフンドは、アナグマを狩猟するために胴長で短足の体型に改良されていましたが、アナグマよりも小さい動物を狩るためには、より小さい巣穴に入れるような体が必要となり、ダックスフンドは小型化されていきます。
そして誕生したのが「ミニチュア」と、ウサギという意味を持つ「カニーヘン(カニヘン)」です。
このような試みがドイツで行われていた19世紀頃から、ダックスフンドはアメリカにも渡っていきした。
アメリカに渡った後もさらに改良が加えられ、現在のような多種多様なダックスフンドが生まれています。
ダックスフンドは、外来種の犬としては比較的早く日本にも輸入されている犬種で、ジャパンケンネルクラブにおける登録頭数は1999年〜2007年まで不動の国内一位を獲得していた人気犬種です。
2008年以降もその人気は衰えず、常に上位3犬種に名前を連ねており、2017年までのダックスフンド総登録頭数の内、90%以上がミニチュア・ダックスフンドとなっています。
尚、日本におけるミニチュア・ダックスフンドの定義、理想としては「生後15ヶ月を経過した時点で測定し、体重が5.0kg以下、胸囲35cm」とされています。
この基準により、これ以上大きい個体を「スタンダード・ダックスフンド」、より小さい個体を「カニーヘン・ダックスフンド(カニヘンダックス)」と呼んでいます。
ミニチュアダックスフンドの特徴や性格
ミニチュア・ダックスフンドは、その「胴長・短足」の体型が一番の特徴です。
毛並みや体毛の長さによってさらに種類が分けられており、「スムースヘアード」「ロングヘアード」「ワイヤーヘアード」という3種類に分類されています。
基本的に顔は面長で、これは元来狩猟目的として飼育され、巣穴に顔を入れられるよう改良されたことに由来します。
嗅覚も優れた犬種で、一部灰色や淡いピンクの個体も存在しますが、鼻の色は基本的には黒となっています。
性格は我慢強く、友好的な性格をしています。
やんちゃでいたずらが大好きな一面があるため、小さい頃には部屋のどこかに隠れたりして飼い主とじゃれ合うことを好みます。
性質として精神的に余裕がある犬種のため、無駄に吠えたりは滅多にしませんが、時折狩猟犬としての本能を見せる瞬間もあり、高い攻撃性を併せ持っています。
ミニチュアダックスフンドの飼い方
ミニチュア・ダックスフンドは胴長短足体型のため、お腹の毛が地面にこすれてダメージを受けやすい犬種です。
そのため、出来れば腹部の体毛を短く刈り込んであげるとストレスが軽減され、皮膚病などの予防にも効果的です。
歴史の中で狩猟犬として改良されてきただけあり、運動能力が高く、小型のミニチュア・ダックスフンドでも毎日の散歩は欠かせません。
目安としては、大体一日1時間ほどで、性質としてボール遊びなどを好む傾向にある上、前向きでめげない性格をしているため、公園などでボールを取って来させる遊びを延々と続けることで、効率的に必要な運動量を消化出来るでしょう。
ただし、骨格的にヘルニアになりやすく腰椎の病気になるリスクが高い犬種です。
そのため、過度な運動や肥満には気をつける必要があります。
多頭飼育にも向いている犬種で、群れをなすことを嫌いません。
非常に賢いためしつけには苦労をしませんが、逆に頭の良さが災いし甘やかしすぎると飼い主がなめられてしまい言うことを聞かなくなってしまうケースも多々あるため、適度な距離感を保つよう注意が必要です。
ミニチュアダックスフンドの毛色
ミニチュア・ダックスフンドには多くの種類の毛色が見られます。
代表的なものとしては濃いめのブラウンなどの単色やブラック×タンなどの2色構成の柄で、そのほかにもグレーやイエローゴールドなど多種多様な個体が存在します。
毛の長さによっても現れる毛色が異なり、ワイヤーヘアーではワイルド・ボアと呼ばれるカラーやウィートン色などの特徴的なカラーを楽しめます。
ミニチュアダックスフンドの価格相場
ミニチュア・ダックスフンドの価格相場は、20~35万円ほどです。
ミニチュア・ダックスフンドは家庭犬として人気が高く、人気犬種ランキングでは常に上位に入っています。
毛色のバリエーションが豊富であるため、珍しいカラーの個体ほど高額で取引されます。
一般的には、ペットショップよりブリーダーのほうが安価で販売されています。
なお、ミニチュア・ダックスフンドの飼育費用は、1年間で平均32万250円程度です。
これは食事代・トリミング代など日常にかかる費用で、畜犬登録費などの初期費用は含みません。
ミニチュア・ダックスフンドの寿命は約14歳であるため、一生にかかる費用は448万円ほどです。
ミニチュアダックスフンドの気をつけたい病気や怪我は?
ミニチュア・ダックスフンドを飼育する上で、特に注意する病気が「椎間板ヘルニア」です。
胴長短足の体型の犬種によく見られる病気ですが、ダックスフンドは特にその症状が顕著に現れます。
散歩の際の歩行異常や、外出が好きだった子があまり外に出たがらないなどのそぶりを見せたら、すぐに動物病院へ連れていき、医師の診断を仰ぎましょう。
また、外耳炎や遺伝疾患である「進行性網膜萎縮」などの目の病気に罹るケースもあります。
ダックスフンドは、歴史の中で改良を重ねられてきた過去があるため、色々な疾患を発症するリスクが高い犬種です。
そのため、日頃から体調をチェックするよう心掛けることが必要となります。