犬の爪切りの方法やコツを解説!自宅で出来る愛犬の爪の切り方
犬の中には爪を切ることを嫌がる子も少なくありません。
犬を含め本来動物は当然「爪を切る習性」というものはなく、爪は生活をする中で自然に削れていきます。
そのため、本来であれば爪を切るという行為は必要なく、嫌がってしまうのは当たり前のことです。
しかしペットとして家の中で生活することが増えた犬たちにとっては、自然と削れる機会が少なく、本来よりも爪が伸びすぎて怪我をしてしまうことが増えてしまっています。
また直接的に怪我をしなくとも、爪が伸びてしまっていると床を傷つけてしまったり、家具などに引っかかることによって二次災害的に怪我をしてしまう場合もあるため、必要以上に伸びてしまった爪は切ってあげることが重要です。
犬を飼う際には、子犬のうちから爪切りを習慣化させ、嫌がらないようにトレーニングを積むように取り組みましょう。
目次
足を持ち上げることから慣れさせよう
爪切りに対して苦手意識を持たせないためには、まず足を持ち上げることを「普通のこと」だと覚えさせることが大切です。
「お手」が出来る犬は、爪を切ること自体嫌がらない子が多い傾向にあります。
しかし中には「自分で足を上げる場合」と「爪を切る場合」とでは飼い主の動作が違うため、警戒心を強く持ってしまうケースも十分にありえます。
そのため、まずはすぐ爪切りをするのではなく、飼い主の意思で自由に愛犬の足を持つことから慣れさせましょう。
ご褒美を使ってトレーニング
基本的には一般的なしつけと同じように、おやつを利用してトレーニングするのが非常に良い方法です。
まずは「お手」を教えるのと同じ要領でおやつを見せながら、足を引き上げて柔らかくつかみ、この状態を少し維持するようにして一定時間できたらおやつを与えるようにします。
この動作を前後左右の足で行い、少し我慢すればご褒美をもらえると言うことを教えてあげましょう。
こうすることによって、爪を切っている間に足を持っていても我慢をするという習慣が身に付いていきます。
爪切りがどうしても怖い!そんな時は動物病院へ
愛犬が手を持たれることに慣れたら、今度は爪切りに慣れさせていきましょう。
爪切りはハサミタイプのものを使うのではなく「ギロチンタイプ」と呼ばれるものを使うと安全に切りやすくなります。
犬によっては爪切りなど鋭利なものを怖がってしまう場合もあるので、爪切りを見せる場合には充分に注意をしておく必要があります。
特にある程度成長した犬の場合、爪切りに慣れさせることは最も困難な作業になるかもしれません。
成犬の場合、多くの経験をしてきたことが記憶として残っていますので、以前に爪を切られて痛い思いをしたり、保護犬の場合などは刃物などで傷をつけられた過去を持っている子がいる可能性もあります。
このような場合には無理をすると噛まれてしまったり、暴れて怪我をしたり、させてしまったりする場合がありますので、十分に注意をしなければなりません。
場合によっては自分で切るのは諦めて、専門の動物病院などで処置をしてもらうようにしましょう。
爪を切る時は一本一本確実に
爪切りに慣れさせることができたら、実際に爪を切ることを覚えさせます。
おやつを目の前に置いて足を持ち上げ、様子を見ながら1本ずつ確実に切っていきましょう。
爪を切る時は足のすべての爪を一気に切ろうとするのではなく、1本切ったら様子を確認することが大切です。
場合によっては1本に1日をかけるような気持ちで行うのが良いでしょう。
犬にとっては、多少爪が伸びていてもすぐに怪我をしたり、バランスを気にするという事はあまりありません。
爪切りを行う際には焦らず、じっくりと丁寧に行うということを忘れないようにしましょう。
深くは切らないで!犬の爪には神経や血管が通っています!
犬の爪を切る場合、最も注意をしなければならないのが「決して深く切らない」ということです。
犬の爪には神経や血管が通っており、深く切り過ぎてしまうと傷つけてしまいます。
しかし外からでは一見この神経や血管の場所は分かりにくく、黒い爪をしている子は特にどこまで血管が来ているのか分かりません。
そのため、爪を切る時には下の図のように慎重にカットしていくようにしましょう。
また、万が一傷つけてしまったときのために止血剤などを用意しておくことも大切です。
傷つけてしまった場合には、しっかりと手当てをした後しばらくは切るのを止めてあげてください。
また、その際には我慢したことを褒めてあげるとともに、爪を切ることが怖くならないようを安心させてあげることも重要なので、アフターケアを忘れずに行うようにしましょう。
すべての犬が爪切りをできるとは限らない
爪切りのトレーニングで注意しなければならない事は、すべての犬が爪切りをできるとは限らないことです。
特に中型犬や大型犬の場合にはある程度の力もあり、その生い立ちによっては恐怖心を持っていることも多いため、無理に爪を切ろうとすると攻撃をしてくることも少なくありません。
この場合には無理に爪切りをしようとすることで、愛犬との信頼関係を壊してしまうこともあるため、決して無理をせず獣医師などに相談をすることが大切です。
また中型犬や大型犬は、家の中で飼っている場合でも体の大きさに応じた運動をしなければならないため、この運動により自然と爪が削れ良い状態を保っていることが多いものです。
万が一中型犬や大型犬で爪が伸びていると感じた場合には、むしろ運動量が少ないと考えてあげることも必要で、散歩の時間を増やしたり、外で運動をさせてあげることを優先に考えた方が良い場合があります。
犬の爪は短く切り揃える必要はない
犬の爪は人間の爪とは異なり、歩く上で非常に重要な意味を持っています。
先述の通り、犬の爪は本来他の動物と同じように固い地面を歩くことで自然とバランスよく削れていくものですが、室内での生活時間が長いペットにとっては爪は伸びやすく、地面を歩く際に肉球よりも爪が先についてしまうと足のバランスが崩れやすくなってしまいます。
ですので犬の爪切りは「バランスを崩さないようにちょっと伸びている部分をカットする」というのが目的です。
そのため、人間のように短く切り揃える必要は全くありません。
愛犬の散歩の際に歩き方をよく観察しながら、邪魔になっているような場合にはその部分だけを小まめにカットしてあげると良いでしょう。