門脈シャントってどんな病気?原因・症状・治療費・予防法について

門脈シャントってどんな病気?原因・症状・治療費・予防法について

公開日:/最終更新日:

門脈シャントとは、門脈と呼ばれる血管に異常な余分血管ができてしまう病気のことです。
どこに余分血管ができるかによって好発犬種は異なり、早期発見・早期治療が必要不可欠といえます。

今回は、そんな犬の門脈シャントの原因や症状、治療や予防法について解説します。
治療費の目安についても触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

門脈シャントとは?

門脈シャントとは?

門脈シャントは、門脈と大きな静脈との間に余計な血管(シャント)が存在する病気です。
正式名称は「門脈体静脈短絡」といいますが、単純に門脈シャントと呼ばれることのほうが多いです。

通常、アンモニアなどの毒素は腸管から門脈を通って肝臓に運ばれ、無毒化されてから排出されます。
しかし、何らかの理由で門脈に異常な血管ができてしまうと、毒素が処理されないまま全身に回ってしまいます。
先天的に門脈シャントを持つ犬は、肝臓への栄養が不足するため、発育不全や体重減少がみられます。

門脈シャントには、先天性と後天性の2種類がありますが、ほとんどは先天的なものです。
先天性の門脈シャントの場合、ほとんどは1歳未満で発症するといわれており、明確な原因は分かっていません。
後天性の場合、肝硬変や重度の慢性肝炎などの病気によってシャント血管が形成され、発症します。

門脈シャントの症状

門脈シャントの症状

門脈シャントの主な症状としては、以下のようなものがあります。

  • 元気がない
  • 嘔吐・下痢
  • 食欲不振
  • 毛ヅヤが悪くなる
  • よだれが多量に出る
  • ふらつき
  • 成長遅滞

アンモニアなどの毒素が全身に回ってしまうことにより、肝性脳症を引き起こすこともあります
肝性脳症とは、肝臓で解毒できなかった毒素が脳に回ることで、けいれんや失神など神経症状が現れる病気です。
また、尿酸アンモニウム結晶による膀胱炎や尿管結石症を併発するケースも多く報告されています。

門脈シャントになりやすい犬種

門脈シャントになりやすい犬種

門脈シャントは、余分な血管ができる位置によって2種類に分かれています
ここでは、2種類の門脈シャントについて、それぞれ起こしやすい犬種を紹介します。

肝外シャント(肝臓の外で血管が枝分かれしている)

  • ヨークシャー・テリア
  • ミニチュア・シュナウザー
  • マルチーズ
  • ミニチュア・ダックスフント

肝内シャント(肝臓の中で血管が枝分かれしている)

  • レトリバー系犬種
  • アイリッシュセター
  • アイリッシュウルフハウンド

門脈シャントの多くは、肝外性シャントであるといわれています。
なお、肝外シャントでは小型犬の発症率が高いのに対し、肝内シャントでは大型犬の発症リスクが高くなります。
門脈シャントをはじめ、肝疾患は目立った症状が現れるまでに時間がかかることも多く、気付きにくい傾向があります。
そのため、去勢・避妊手術や健康診断の血液検査で初めて門脈シャントが発見されることも少なくありません。

門脈シャントの治療法

門脈シャントの治療法

門脈シャントの治療法は、外科的治療と内科的治療があります。

まず、外科的治療ではシャント血管の閉鎖手術を行うのが一般的です。
血液の流れを急に変えると体に大きな負担がかかるため、基本的に手術は複数回に分けて行うケースが多いでしょう。
そのため、対象の犬が複数回の手術に耐えられる健康状態かどうか、獣医師の正確な見極めが必要といえます。

内科的治療では、主に投薬や食事療法によって症状を安定・緩和させます。
具体的には、アンモニアの産生や吸収を防ぐ薬を投与したり、食事を低タンパク質の療法食に切り替えるなどです。
現状、ほとんどのケースではこうした内科的治療が行われており、外科手術を行う例は多くありません。

門脈シャントの治療費

門脈シャントの治療費

門脈シャントの治療では、毎月の診察・検査・投薬代で2~3万円ほどかかります。
手術をする場合は30~40万円程度が目安になりますが、医療機関によっては70万円近くかかることもあります
門脈シャントの手術には高度な医療機器と技術が必要なことから、治療費が高額になることも多いでしょう。

門脈シャントの予防法

門脈シャントの予防法

残念ながら、門脈シャントの有効な予防法はまだ分かっていません
門脈シャントは生まれつきのケースが多く、どんなに気をつけていても発症を防ぐことはできません。

とはいえ、普段の生活で気をつけるべき点はいくつかあります。
門脈シャントをはじめ、すべての病気の発症・悪化原因にはストレスが大きく関係しています。
毎日よく食べて運動し、適度な睡眠とスキンシップをとってあげることで、愛犬のストレスは最小限に抑えられます。
暑さ・寒さもストレスのもとになるので、愛犬の過ごす部屋の温度や湿度管理には十分注意してあげましょう。

異変に気づいたら早めに動物病院を受診しよう

異変に気づいたら早めに動物病院を受診しよう

初期の門脈シャントには目立った症状がなく、飼い主さんが気付くことは難しいかもしれません。
ですが、年に1~2回は動物病院で血液検査を受け、愛犬の成長の程度や食欲などをチェックしておくことは大切なこと。
愛犬の些細な異変を敏感にキャッチできるよう、普段から元気な時の様子をよく見て覚えておきましょうね。

もし愛犬の様子に異変を感じたら、できるだけ早く動物病院を受診するようにしましょう。