
チワワがかかりやすい6つの病気。症状や治療法、治療費の相場について
大きな瞳と小さな体が魅力的なチワワですが、その特徴的な外見ゆえに病気のリスクも高め。
ここではチワワがかかりやすい病気と症状、一般的な治療法と治療にかかる費用について紹介します。
病気の進行具合や動物病院によって治療費は変わりますが、大体の相場感を知っておきましょう。
目次
小型犬に多い「水頭症」

水頭症は、脳や脊髄内を満たしている脳脊髄液が、何らかの原因で増えてしまうことで起こる病気です。
原因には先天性・後天性の両方があり、脳脊髄液が過剰に溜まることで脳が圧迫され、様々な症状が現れます。
発症した場合、まずは内服薬を用いた内科的治療を行いますが、改善がみられない時は外科手術を行うこともあるでしょう。
主な症状 | けいれん発作、麻痺、斜視、眼球振とうなどの神経障害、運動障害、視力障害など |
治療法 | 利尿剤やステロイド剤の投与、脳脊髄液を抜く処置、チューブを用いて脳脊髄液を腹部に移す外科手術 |
治療費の相場 | 5万円程度(診察、検査、内服薬代として)※外科手術の場合は30~50万円程度が相場 |
激しい痛みを伴う「角膜炎」

チワワをはじめ、パグやブルドッグなど目が飛び出している犬種が多く発症する病気です。
角膜炎の原因は、シャンプーやゴミ、目の周りの被毛や細菌などによって目が刺激を受けてしまうことにあります。
治療中はエリザベスカラーをつけて生活し、目に余計な刺激を与えないよう注意して観察しましょう。
主な症状 | 流涙、目ヤニ、目の痛み、視力障害など |
治療法 | 点眼薬や軟膏などで角膜を修復・保護する(エリザベスカラー装着のうえ) |
治療費の相場 | 5千円~1万円程度(診察、検査、点眼薬代として) |
激しい運動は厳禁「気管虚脱」

生まれつき気管を守る軟骨が弱い、または気管周囲の筋肉が弱いことが原因で、気管が圧迫される病気です。
特にチワワなどの小型犬や短頭種は気管虚脱を起こしやすく、激しい運動をするとゼイゼイ・ブーブーと喉を鳴らします。
気管に刺激が加わると症状が出やすいため、散歩中にリードを強く引っ張るなどの動作は避けるようにしましょう。
主な症状 | 咳、ガーガーというアヒルのような喉鳴り、チアノーゼ、呼吸困難、失神など |
治療法 | 気管拡張剤や咳止め薬などの投与、気管内にステントを設置して気管を押し広げる外科手術 |
治療費の相場 | 2万円程度(診察、検査、内服薬代として)※外科手術の場合は50~70万円程度が相場 |
初期はほとんど無症状「僧帽弁閉鎖不全症」

心臓の左心房と右心房の間にある僧帽弁が何らかの原因で閉まらなくなり、血液の一部が逆流してしまう病気です。
僧帽弁閉鎖不全症は初期ではほとんど症状がなく、飼い主が気付いた時には状態がかなり進行していることも多いでしょう。
主に高齢の小型犬が発症しやすい傾向があり、一度発症すると完治することは難しいため、症状の進行を遅らせる治療を行います。
主な症状 | 初期ではほとんど無症状、進行すると咳、心雑音、失神、チアノーゼ、呼吸困難など |
治療法 | 利尿剤や血管拡張剤・心臓の働きを助ける強心薬・気管支拡張剤の投与、抗生物質の投与、酸素吸入 |
治療費の相場 | 3~4万円程度(診察、検査、内服薬代として)※肺水腫などを起こして入院した場合は10~20万円程度が相場 |
ヒザが外れる「膝蓋骨脱臼(パテラ)」

ヒザのお皿である膝蓋骨が何らかの原因で外れてしまう病気で、小型犬に多く発症します。
主な原因は、ソファなど高いところから飛び降りたり、膝蓋骨のはまっている溝が生まれつき浅いことです。
軽度であれば自然にはまることもありますが、一度発症すると何度も繰り返し起こることが多いため、注意が必要です。
主な症状 | 膝の痛み、違和感、跛行(足を引きずるように歩く)、内股、片足立ちなど |
治療法 | 鎮痛剤や関節を強化するサプリメントの投与、レーザー治療、骨や膝蓋骨の溝を削る外科手術 |
治療費の相場 | 5千円~1万円程度(診察、検査、内服薬代として)※外科手術の場合は片足10~40万円程度が相場 |
子犬やシニア犬にも多い「低血糖」

長時間なにも口にしていなかったり、十分な量の食事をとらなかったりすると、低血糖を起こすリスクが高まります。
犬では、生後3ヵ月頃までの子犬に多く発症しますが、なかでもチワワは食欲にムラが出やすく、低血糖症のリスクも高い犬種です。
自宅で低血糖症の症状が現れた場合に備え、すぐに糖分を補給できるガムシロップなどを用意しておくことをおすすめします。
主な症状 | 足取りがフラフラとおぼつかない、ぐったりして元気がない、けいれん、嘔吐、体温が下がるなど |
治療法 | ブドウ糖を口から投与、ブドウ糖の静脈注射や点滴、血糖値を上げる作用のあるステロイド剤を注射することもある |
治療費の相場 | 3万円程度(診察、検査、処置、薬液代として) |
異変を感じた時はすぐに動物病院に相談しよう

チワワは先天性の病気になりやすい犬種であり、どちらかというと病気のリスクが高いといえます。
先天性の病気の多くは完治が難しいといわれていますが、早期発見・早期治療を行うことで症状の進行を抑えることは可能です。
もし、少しでも愛犬の様子がおかしいな?と思ったら、できるだけ早く動物病院を受診してくださいね。